■設計打ち合わせ(3) カラーリング(2) |
2006/5/13 |
|||
場所 :ランドマーク 出席者: Y部長(設計)、T所長(営業)、Oさん(コーディネーター) |
||||
本日の打ち合わせ目的は、前回の修正個所の設計図面反映確認(ガレージスロープ)と、外部建具、窓ガラス、さらには外装仕様、内装仕様、設備機器の確定です。また2日前にメールでガレージ内のドアを追加でお願いしてしまったので、できるかできないかその確認もします。 打ち合わせ開始は前回と同じ10時です。まずはガレージのスロープの確認です。前回は340mmの段差を約2mで上る傾斜でした。しかしシャコタンが入れないので、変更依頼をお願いしました。その解決策を本日ご提案いただきましたが。。。。その結果に驚きました!なんと高低差を100mmも下げていただきました。基礎を全体に100mm下げてあります。これは素人考えでは簡単そうですが意外にそうではありません。まずは基礎を下げると残土の処理費がかかります。基礎を下げずに厚さを薄くするわけにも強度の関係でできません。そしてあまり下げすぎてもグランドレベルよりマイナスでは水が入ってきてしまいます。 次には窓関係を確認していきました。ほぼ希望通りの図面になっていましたのですべて確認で終わりました。希望だったメタリックの階段+ガラス張りの手すりは、見積もりしていただきましたが高かったので断念させていただきました。ロフトの窓については夏に直射日光で暑くなりそうだったので、ガラスを遮熱ガラスに変更しました。そしてFIXから縦すべりに変更しました。ガレージ内の棚も検討しました。タイヤを置けるように北面に鉄骨で専用ラックを作ってもらうことにしました。17インチが10本ぐらい置けるサイズで作ってもらう事にしました。 そして外装の壁、サッシの色、壁紙、床色、建具の色、トイレ、風呂の色と仕様を決定しました。サッシは当初白を選びましたが、Oさんのお奨めでシャイングレーに決定しました。トステムのサッシカラーは、白かシャシングレーかブラウンぐらいしかなく自分的には白かな?と思っていましたが、やはりシャープなイメージを活かすためにメタリック調を選択しました。壁は白系、屋根はイメージカラーのレッド系でまとめました。なかなかいい感じになると思います。 本日はここまで。次回は内装(クロス)の確認、照明、カーテン選びです。 |
![]() |
|||
Zummy |
||||
![]() |
![]() |
![]() |