室温の確認の為温度計を設置しました。

室外と室内の温度が測れる温度計を買いました。
本体はキッチンの脇に置きました。

そして外部センサーはロフトの脇に付けてみました。
本日モニターしてみましたが上と下で約3度以上の差がありました。
たとえばエアコン設定25度で 上25後 下22度 ぐらいになります。
これだけ室内に温度差があるのは嫌ですね〜
なぜこんなに差が出るのか。。。。。
いろいろ考えていたら。。。
エアコンのルーバーの向きに原因がありそうでした。
気が付くとリモコンの設定が風向自動になっていなくてルーバーが正面(地面と平行)になっていました。
今まであまり気にしないでいましたが、これだと上にばかり暖かい空気が溜まってしまいそうでした。
そこでルーバーを自動にしてみました。
エアコンは勝手に下向きに風向きを変えました。
暖かい空気は下向きに送風され、床面まで行き、そして上へと流れる対流が始まりました。
しばらくするとなんと上と下で1度以下の差になりました。
そして急に床付近が暖かくなりました。
今まで、こんな簡単なことに気が付かずにチョット失敗でした。
このまま少し様子をみてみようと思います。
や〜しかし何事にも正確な計測器でまずは事実を知ることは大切なんですね。
|